犬のしつけQ&A
愛犬の長所を伸ばす訓練を一番適した方法で行います
愛犬の無駄吠えや散歩の時の引っ張りにお困りの飼い主様から、多くのご質問が寄せられています。犬のしつけに詳しい訓練士やスタッフが特に多く寄せられる疑問にお答えしていますので、参考にしてください。出張によるしつけやお預かりしつけのほか、競技訓練なども承っております。
よくある質問
-
しつけはいつから始めるのですか?その子がやってきた瞬間から始めます。新しい家を探検・探索して、ある程度の状況を把握する前に、その家での習慣を覚えさせてしまいましょう。
-
どのようにして教えるのですか?そうしてしまうように自然と仕向けること、やってほいことができるまで待つことと、それが出来たら褒めることです。
-
一番初めに教える必要があるしつけは何ですか?一人ぼっちでいることです。ケージの中で鳴いても出してもらえないこと、くっついて回ってもなにももらえないことです。要求は一切きいてもらえず、全ての自分の行動は飼い主である人間に左右されることを覚えてもらう必要があります。
-
できるようになる必要のあるしつけは何ですか?留守番、かみつかない、やめること、などです。
-
トイレのしつけはどのようにするのですか?トイレは起きた直後や食後にすることが多いので、落ち着きがなくなったりぐるぐる回り始めるしぐさがあったりしたら、ペットシーツや新聞紙の上に連れていってあげてください。
京都府 愛犬ラブとその家族
愛犬ラブとの生活が今まで以上に楽しくなりました!
今まで、しつけがわからず、怒ってばかりいました。 でも、それは、ラブが悪いのではなく、私自身がしつけを知らなかったことに清水さんにお会いしてはじめて知ることができました。
訓練していただくまでは、訓練士さんに全て任せておけば良いと思っていましたが、それは、違うことを丁寧に清水さんに教えていただきました。
それは、訓練士さんが訓練士さんが訓練を終えてからが本当に訓練やしつけが必要なことがわかりました。
ラブだけが、頑張るのではなく、飼い主の私が努力することを清水さんに教えていただきました。
最初は、大変でしたが、今は毎日楽しくラブと生活しています。
本当にありがとうございました。
大津市 引っ張り犬改め レディ・みゆの母
散歩の度に、引っ張られ、肩、腕、腰を痛め、しょっちゅう転がされて、生傷の耐えることが無かったワタシ。日々のお散歩が憂鬱でした。
一年以上、習ったインストラクターに「飼い主悪い!犬悪い!」と、言い放たれ、思い切り凹んでいた時、清水先生を知りました。
初対面でリードを預けて半時間・・・先生の横について、楽しげに歩く犬・・・コレ本当に私の犬?!
「素直ないい子ですよ。」犬を褒められたのは、初めてでした。
週一回のレッスンが待ち遠しかった。。。
先生は犬だけじゃなく、私の事も、褒めて自信を持たせてくださった。
半年の訓練を終えた目下の悩み・・
それは、これまで、顔をしかめて避けていた人達が、「犬替えたの?」とか、「前の犬はどおしたの?」と、聞いてくることだ。同じ犬だと言ってもなかなか信じてもらえない・・・・
京都府 永岡ドン母
家庭犬大学科と同伴犬までお世話に
なりました。
永く見ていただいて思うのは、心から犬が好きで、常に犬と本気で向き合ってらっしゃると言う事。
だから、どんな犬でも、初対面で心を許してしまうのでしょう。
無論、高度なテクニックもお持ちなのですが、素人には見えてこない。お見せにならない。
犬は感情豊かな生き物です。技巧のみに走り、心が伴わないならたとえ従っても、あれほど嬉々とした表情と動きは望めないと思います。
こんなにも素晴らしい子に仕上げてくださり、本当にありがとうございます。
大阪府 ペケの母
成果は目に見えて表れて来ました。
一年間、別の先生に習い、犬が従わないのは「ご褒美が良くないから」と言われ、ご褒美探しに明け暮れ、まったく何もできない状態で、先生とお会いしました。
そのときの第一声・・・「犬と遊んでる?」
エッ?!どうやって遊ぶの?と戸惑う私に「まずは犬と心を通わせろ。犬を遊ばせるんじゃない。本気で犬と一緒になって遊ぶんだ。自分も心から楽しんで。」と。
成果は目に見えて表れて来ました。
呼んでも知らん顔だったのが、ふと見るといつも期待に満ちた眼差しで私を見つめている・・
ご褒美など無くとも一声でちゃんと指示に従ってくれる。この嬉しさ!
先生と出会わなかったら、まだ、ご褒美を捜し続けてたかも・・と思うとゾッとします。
京都府 犬も母も清水先生
だ~~~い好き!
先生のクラブに入れていただいて、早いもので、もう16年になります。
いつも驚かされるのが、実に何でもご存知だと言うことです。
訓練については当然ですが、犬に関するありとあらゆる事、そして、犬とは無関係のジャンルでも幅広く、深い知識をお持ちで、何でそんなことまでご存知なんだ?と。
又、近畿ブロック訓練士協議会会長を永く務められた程の方なのに、尚、向上心・向学心に満ち溢れていらっしゃる。
これからも師と仰ぎ、背中を追いかけて行きたいと思っています。
滋賀県 今じゃうちの子だって
おりこうさん
吠えるわ、引っ張るわ、すぐ興奮するわのレトリバー種を飼って、
もう大変!
インストラクターさんのしつけ教室に通ったものの、あれこれ道具を買わされたりしてお金がかかる割りに改善が見られない。
おまけに「ほめてしつける」はずが、毎回怒られ、やる気も自信もペシャンコに・・そんなある日、とんでもなくおりこうな犬を連れた人を見かけ声を掛けました。
うちの子もこんなになったらいいなぁ・・
「あら、なりますとも。この程度なら。」と、教えてもらったのが、清水先生。
ほんまかいな?と思いながらお願いしたけどほんまやった。
ちゃんと横について歩くし吠えられても横に座って無視できるし、犬連れ同士で立ち話だってできるんだよ~~~ん!